アンケートの作成方法(作り方のコツ)
アンケート回答の精度

アンナさん、美容院来店者アンケートの回答者が100名集まったのですが、何人ぐらいまで集めれば良さそうですか?

ちょっと回答集計見せてみいな。
ふんふん・・・・。
あと50人ぐらい集まったら十分ちゃう?

ええっ!そんなに少なくて大丈夫ですか?

ええんや、ええんや。
150人で大丈夫やって。

どうして大丈夫なんですか?
もう少し分かりやすく説明してくださいよ。これじゃ、メモもとれませんよ。

ああ、もうっ、メモメモ、メモメモ、相変わらず細かいやっちゃなぁ。
ええと・・・あれや・・・、回答の精度っちゅうやつや。
母集団に近い回答者の選出と、サンプル数による誤差率とかいうやったかな。

数値の計算の仕方とかないのですか?

う~ん・・・、そんなんパパッと計算したらええねん。
この場合、お店の客数と回答者数から見て、回答率も高そうやん。回答内容からみて誤差率も少なそうやしなぁ。誤差率8%以内に収まってたら十分や。

・・・・・。
そんなのアンナさんだからパパッと出来るのですよ。
詳しく説明お願いしますよ。

そんなややこしい説明、私に出来るはずあらへんやん。
精度に関係する母集団とサンプル、回答率、誤差率なんかの話は博士やリサに聞いてえな。

もう、分かりましたよ。
(メモメモ・・・精度は、集団・サンプル・標本・誤差率などで決まるっと)

そうや、あと分かっとる思うけど、回答者に誤解を与えるような質問文や、回答者を意図的に誘導したり、抜けモレのある選択肢なんかあるようなアンケートは、精度以前の問題やで。
正確な回答を得られるアンケートが前提や。

はい。その点は、今回のアンケートも事前にリサさんにしっかりチェックしてもらいましたから大丈夫です。
よし、早速博士とリサさんに精度について聞いてみよう!

そうそう。

(まだアドバイスがあるのかな?メモの準備、メモの準備・・・)

リサに会うんやったら来週の土曜日空けとってって言っといて。

・・・・・。
来週土曜日ですね。
はいはい、伝えておきますよ。
(もう全く、メールでもすればいいじゃないですか・・・・メモメモ)
もう用事はないですね?

えーと、あれや。

あれって、何でしょうか?

授業料。

授業料?

さっき教えた分の授業料や。
私の貴重な時間使ったからなぁ。

ええっ!!!

冗談や、冗談。そんなビックリせんでもエエやん。
ホンマ真面目やなぁ。
ケイトくんは誂(からか)いがいがあるでぇ。
お詫びにジュースおごったるわ。

・・・・。それはどうも、ありがとうございます。
(全くもう・・・・。)