アンケートの作成方法(作り方のコツ)
回答の八方塞がりに気をつける

博士、「回答の八方塞がり」というのは何ですか?

うむ。では早速アンケート形式の質問例を見てみるとするか。
サーベイQ、表示してくれ。

ケイトさん、アンケートにお答えください。
「次の中から好きな飲料を選んで下さい」
a.青汁 b.ドリアンジュース c.ウコンドリンク

え・・・・・

ケイト君、どうかね?
必須回答じゃったらどうする?

うーん・・・、どれも好きとは言えないなぁ・・・・。
これは困ります。まさしく八方塞がりです。

ケイトさん、必須回答です。

うーん・・・困った挙句、適当に回答すると思います・・・。よくわからないけど、ドリアンジュースでも選びますかねぇ・・・。

そうじゃろう。しかし、それは本当のケイトくんの意見ではない。
この状態を避けるために、選択肢に『その他』や『わからない』を入れておくのじゃ。これは回答者の混乱を避けることや誤回答防止につながるのじゃぞ。

なるほど、誤回答防止かぁ。本当の回答じゃないからなぁ。
この場合だったら「この中にはない」などの回答選択肢を準備しておかなくてはいけないということですね。

その通りじゃ。
このコツの大切さがよくわかったかい?

はいっ!
(メモメモ・・・・)

それからケイト君、何事も逃げ道を用意しておいたほうが良いのじゃよ。
人生でも逃げ道を用意しておいたほうが良いぞい。

えっ?

いやいや・・・。
ウォッホン、なんでもない、なんでもない。
(いらんことは、あまり言うまいて・・・)

博士の名言集に登録しておきました。

コラ!いらんことは、せんでええわいっ!